
研究グループについて
人間情報システム研究グループは、大学院システム情報科学研究院情報知能工学専攻高度ソフトウェア工学講座に属する教員4名(荒川・峯・福嶋・中村)による研究グループで、総勢約60名のメンバーで構成されています。
修士は、毎年、他大学や高専から多数の受験者がいます。博士は、イギリス、チュニジア、マダガスカル、エジプト、中国、インドネシア、台湾など多様な国から進学しています。

研究内容
人の行動センシング・認識技術、収集したデータに基づく情報推薦技術、認知バイアスを使った効果的な介入技術、五感を刺激する情報提示技術など、人を理解し支援する情報システム全般について研究します。
研究テーマは教員が押し付けるのではなく、入学後、議論を重ねながら決めていきます。企業との共同研究も多数実施しており、多くの学生が何らかのプロジェクトに参加して活躍しています。

研究環境
全面的にサーカディアンリズム間接LED照明を導入するなど快適性はもちろんですが、部屋全体をリビングラボとして設計し、部屋全体を複数のLiDARでカバーするなど種々のセンシングを行っています。
最先端の研究機器はもちろんですが、お風呂まで完備したスマート住居環境まであります。バス停や食堂にセンサやサイネージを設置したりして、キャンパス全面を使った実験も行います。

研究成果
積極的に対外発表を行っており、これまでに多くの研究成果と賞を受賞しています。多くの学生が卒業までに国際会議で発表します。数だけではなく、トップ会議を目指し、ジャーナル採択も視野に入れて活動します。
また、研究以外にもアプリコンテストに応募して、多数の賞を受賞しています。2021年度は、飯塚スマホアプリコンテストでグランプリを取るなど、4チームで100万円近く賞金をゲットしたそうな。
News & Information
- 東北大学電気通信研究所2024年度共同プロジェクト研究発表会で2件ポスター発表東北大学電気通信研究所2024年度共同プロジェクト研究発表会で、荒川教授と中村助教がポスター発表します。
- さんぽ会で荒川教授が講演産業保健に関わる方が集まる、さんぽ会、の月例会で荒川教授が講演します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2月月例会「デジタルヘルスと産業保健」(オンライン開催)(2/13) ━━━━━━━━━ […]
- 第85回UBI研究会で1件の発表2025 年2月27日(木) - 2月28日(金)に,大阪大学にて開催される第114回モバイルコンピューティングと新社会システム(MBL)・第85回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)合同研究発表会にて,下記1 […]
- ウェアラブル EXPO 2025・参加報告(谷中)展示会情報 参加した展示会名 第11回 ウェアラブル EXPO など 開催場所 東京ビッグサイト 日程 2025/01/22-2025/01/24 報告者 谷中 健介 体験記 【全体を通して】 東京ビッグサイトで行われる […]
- IEEE CCNC 2025 and CES 2025 Participation Report(Muhammad Ayat Hidayat)Academic Information Conference name IEEE Internation Conference on Consumer Communication and Networking Conf […]
- 九州大学COI・持続的共進化社会シンポジウムで講演2025年1月27日〜31日にかけて開催される九州大学・エネルギーウィーク、における1セッションとして、持続的共進化社会シンポジウムがあり、荒川教授が情報科学部会の部会長として講演します。
- メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 ・参加報告(島﨑)学会情報 参加した学会名 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)研究会 開催場所 九州大学伊都キャンパス(福岡県) 日程 2025/1/21-2025/1/22 報告者 島﨑大翠 発表概要 タイトル […]
- 卒業生の髙橋くんが受託研究員として加入2021年3月に修士を卒業し、ソフトバンクに勤務中の髙橋くんが、受託研究員として戻ってきました。 受託研究員制度とは? 民間機関等の現職技術者及び研究者を本学に受託研究員として受け入れ、最先端の研究を行っている現場で研究 […]
- ITEに1件採択ITE(映像情報メディア学会)に1件の論文が採択されました。
- IEEE ICCE 2025で1件の発表2025年1月10〜14日にラスベガスで開催される「IEEE 43rd International Conference on Consumer Electronics」で下記1件の論文発表を行います。