荒川 豊 教授

Prof. Yutaka Arakawa

2001年慶應義塾大学理工学部情報工学科卒業.2003年同大学大学院理工学研究科前期博士課程修了.2006年同後期博士課程修了.博士(工学).慶應義塾大学・助教,九州大学・助教,奈良先端大・准教授を経て,2019年より九州大学大学院システム情報科学研究院・教授.途中、仏ENSEEIHT・独DFKI・米UCLAに留学.センサによる行動認識から行動変容を含む人に寄り添う情報システムの研究に従事.

研究者情報:https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K003429/index.html
Google Scholar:https://scholar.google.co.jp/citations?user=Lke-IYkAAAAJ
ヒューマノフィリックシステム研究室:https://arakawa-lab.com

メッセージ

人と情報技術が共生する社会の実現を目指して研究をしています。IoTやAIを駆使した未来の社会を作りたい熱意ある皆様をお待ちしています。


峯 恒憲 准教授

Assoc. Prof. Tsunenori Mine

1992年九州大学大学院総合理工学研究科博士課程単位取得退学.同年九州大学教養部講師,現システム情報科学研究院・准教授.博士(工学)独DFKI,米CMU滞在研究員.自然言語処理,情報推薦等をはじめデータの意味解釈に関する研究に従事.

研究者情報:https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K000189/index.html
Google Scholar:https://scholar.google.co.jp/citations?user=AN91-4wAAAAJ
峯研究室:https://www.m.ait.kyushu-u.ac.jp/

メッセージ

ユーザが求める情報を様々なデータから取り出し(マイニング)、活用(情報推薦など)する仕組みの実現を目指しています。一緒に研究開発しましょう!


福嶋 政期 准教授

Assoc. Prof. Shogo Fukushima

2013年電気通信大学大学院情報理工学研究科博士課程修了.博士(工学). 東京大学大学院情報理工学系研究科・特任研究員,科学技術振興機構・さきがけ専任研究員,東京大学大学院情報学環・助教を経て,2022年より九州大学大学院システム情報科学研究院・准教授.産業技術総合研究所人間情報研究部門・外来研究員.途中,博士課程在学中に米国MITへ留学.知能増強,触覚・情動・実世界指向メディアなどの研究に従事.

研究者情報:https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K008183/index.html
Google Scholar:https://scholar.google.com/citations?user=dpMEfDwAAAAJ
個人ページ:http://shogofukushima.com/

メッセージ

Virtual Reality(VR)で実世界や人の知的活動を更新することを目指しています。皆さんのこだわりをぜひ聞かせてください。


中村 優吾 助教

Asst. Prof. Yugo Nakamura

2015年函館工業高等専門学校専攻科修了.2017年奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程修了.2020年奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士後期課程修了.工学博士.JST さきがけ研究者.学振特別研究員(DC1),JST ACT-I,ドイツマンハイム大客員研究員を経て、2021年05月から九州大学大学院システム情報科学研究院助教.

研究者情報:https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K007915/index.html
Google Scholar:https://scholar.google.co.jp/citations?user=fUhgPscAAAAJ
個人ページ:https://www.yugontech.info/

メッセージ

人々の行動を理解し、人々をより健康的な方向に後押しするIoT技術の研究に従事しています。ユニークかつインパクトのある研究を一緒に推進しましょう!


崔 赫秦 助教

Asst. Prof. Hyuckjin Choi

2016年 東明大学(韓国) 電子工学科 学士卒業.2018年 釜山大学(韓国) 電気電子コンピューター工学科 修士課程修了.2022年 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 博士後期課程修了.博士 (工学).奈良先端大・研究員、九州大学・特任助教を経て、2022年10月より九州大学大学院システム情報科学研究院・助教.無線センシング及び機械学習による人間感知システムの研究に従事.

研究者情報:TBA
Google Scholar:https://scholar.google.co.kr/citations?user=1pZBLoIAAAAJ&hl=en
個人ページ:https://sites.google.com/view/hyuckjin/profile

メッセージ

無線センシング技術を、世の中のカメラやセンサーが代替可能なレベルにまで引き上げる事を目標としています。目標達成まで一緒に前進できると嬉しいです!


ドートン・ビリー・アレクサンダー 特任助教

Spec. Appt. Asst. Prof. Billy Alexander Dawton

2014年 University of Sussex (UK), Electrical and Electronic Engineering, 学士卒業.2015年 University College London (UK), Wireless and Optical Communications, 修士課程修了.2022年 九州大学, システム情報科学府, 博士後期課程修了.博士 (工学).2022年10月より九州大学大学院システム情報科学研究院, 特任助教.Low-cost, low-complexity sensing-to-classification frameworksの研究に従事.

研究者情報:TBA
Google Scholar:https://scholar.google.com/citations?user=xcBuNJwAAAAJ&hl=en
個人ページ:https://sites.google.com/view/bdawton/home

メッセージ

I want to help offset the costs and constraints imposed by the current mainstream approaches to machine learning. Let’s work together to create the next generation of lightweight, efficient, and effective machine learning frameworks for everyone!