INTERACTION2024・参加報告(島﨑)

学会情報

参加した学会名INTERACTION 2024
開催場所学術総合センター内 一橋記念講堂
日程2024/3/6-2024/3/8
報告者島﨑 大翠

会議概要

1997年より毎年開催されているシンポジウム「インタラクション」は,ユーザインタフェース,CSCW,可視化,入出力デバイス,仮想/拡張現実,ユビキタスコンピューティング,ソフトウェア工学といった計算機科学,さらには認知科学,社会科学,文化人類学,メディア論,芸術といった人文科学の研究者および実務者が一堂に会し,インタラクションに関わる最新の技術や情報を交換し議論する場を提供してきました.ここ数年の参加者は600~700人に達し,本分野に高い関心が寄せられています.

*「INTERACTION 2024」http://www.interaction-ipsj.org/2024/ より引用

発表概要

タイトル

ウェアラブル微表情検出のための筋電図分析の基礎検討

内容

日常での微表情検出を視野に入れる目的で、ウェアラブルデバイスにより特定の2部位のみでの微表情検出を行い、評価をした。

質疑内容
  • 通常の表情と微表情の違いは何なのか、データ上で分類できるか
  • 正解ラベルはどのように決定しているのか
  • マスク型のデバイスで頬の筋電図を計測できそう

体験記

2泊3日で学会に参加し、3日目にデモ発表を行いました。特に印象に残った発表についていくつか挙げたいと思います。

生命感向上のための産卵行動機能を有するロボットが子供に与える影響の調査

産卵を行う鳥ロボットが子供に対して生命感を感じさせるか調査していました。ロボットは、本物の鳥のように柔らかい手触りでありつつ、暖かさがありました。

Lyric App Framework: インタラクティブな歌詞駆動型視覚表現の開発用フレームワーク

歌詞に合わせて映像が変化させることのできるAPIを開発されていました。

楽曲編集初心者でも簡単に迫力のあるMVを作成することができ、このワークフレームを用いたコンテストも行われているそうです。デモでは、実際に作成された映像を視聴させていただきました。

TasteColorizer:既存の映像メディアを「味わえる映像」にするシステム

食品の画像を送信することで、その食品の味を再現した液体を抽出するシステム及びデバイスを開発していました。

味は色と似ており、重ね合わせすることで再現することが可能であることを利用し、味の成分カートリッジを入れた機械を作成されていました。

デモでは、卵焼き、塩結び、梅干し入りおにぎりなどの液体を試飲させていただきました。技術もさることながらデモやポスターの見せ方まで企業のようでした。

 

まとめ

多様な分野を研究している人が一堂に会してデモをしており、他の分野について考えるきっかけになりました。さまざまな知見を持った方から多くのフィードバックをいただき、自身の研究を見つめ直す良い機会であったとともに、研究に対するモチベーションが向上しました。機会があればまた参加したいです。