さんぽ会で荒川教授が講演

産業保健に関わる方が集まる、さんぽ会、の月例会で荒川教授が講演します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月月例会「デジタルヘルスと産業保健」(オンライン開催)(2/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨今、生成AIをはじめとしたデジタルやICTの進化・発達は、社会のあらゆる領域において大きなうねりとなって押し寄せてきています。産業保健現場においてもDX(Digital Transformation)は避けて通れない流れであり、仕事のあり方に対する変革の必要性が迫られています。職域でこのような課題にどのように対処し、より良い流れを形成していけば良いのか、そのあり方について検討していくことは喫緊の課題でしょう。しかし現場でこのような取り組みをしようにも、実際には課題が山積しているという悩みを抱えている産業保健関係者も多いのではないでしょうか?そこで今回は、人に寄り添う情報システムを目指してIoTとAIによる行動認識技術や心理学などを含めた行動変容支援技術に関する研究に従事し、この領域では日本のTOP集団を走っていらっしゃるお一人と言える九州大学の荒川豊先生をお招きしてご講演いただきます。その後、参加者の皆さんも交えて、テーマについてディスカッションを行いたいと思います。ぜひご参加下さい。
※今回は会場の都合でオンライン開催となります。
■テーマ:第305回「デジタルヘルスと産業保健」
■日 時: 2025年2月13日(木)18時30分〜20時30分
■方 式:オンライン(Zoom)形式
■講演テーマ: 「デジタルやICTを活用したヘルスケアと産業保健」
■講 師:九州大学 システム情報科学研究院 情報知能工学部門
     教授 荒川 豊 先生
■対 象:産業保健に関わるあらゆる方々・産業保健に興味ある学生
■定 員:オンライン200名
※定員に達した場合は参加をお断りすることがあります。
■参加費:会員(年会費を払っている方)及び学生は無料、非会員1000円
■申込み:こちらのPeatixからのお申込みとなります。
非会員は、Peatixで参加費の支払いを行って下さい。
※Peatixを初めて利用される方は新規登録(無料)が必要となります。
(さんぽ会会員とPeatixの新規登録は別となります。)
■当日の参加URL(Zoom ID)は申込み後に送られてくるメール等のイベント
視聴ページでご確認ください。
■申込締切:2月13日(木) 開始時間まで
■プログラム(予定)
18:30〜 オープニング・イントロダクション 福田 洋
18:35〜 本日の主旨・「デジタルヘルスと産業保健」について
      産業医科大学産業保健学部人間情報科学 江口 泰正
18:45〜 講演「デジタルやICTを活用したヘルスケアと産業保健」
      九州大学システム情報科学研究院情報知能工学部門
      教授 荒川 豊 先生
19:45〜 ティーブレイク
19:55〜 質疑応答・ディスカッション
20:25〜 まとめ
20:30  終了
■コーディネーター(50音順)
江口泰正(産業医科大学産業保健学部人間情報科学)
福田洋(順天堂大学大学院医学研究科先端予防医学・健康情報学講座)